靖国神社公式参拝中止の要請
首相・閣僚の皆さん、毎年八月十五日の「戦没者を追悼し平和を祈念する日」が近づくたびに、私たち宗教者は勿論、日本全国の多くの人びとは、皆さんの靖国神社公式参拝の動向に深い関心を抱いています。
新聞の報道によりますと、諸般の状況を配慮されて、海部総理は、本年は公式参拝を行わない方針でのぞまれるようですが、私たちは、心から賛意を表します。
私たち真宗教団連合が、今日まで毎年公式参拝中止の要請を続けて参りましたのは、単なる個人的見解に基づくものではなくて、多くの人びとの意思を表示したものでありました。
国務をつかさどって下さる皆さんは、十二分にご承知のように、憲法第二十条一項の後段は政教分離を明言しています。それは特定の宗教施設に対する援助や圧迫という狭義の意味のものではなくて、宗教的儀礼や礼拝をも含めた宗教的行為の禁止を意味するものであります。戦没者を追悼するために靖国神社に参拝することは、単なる国民的儀礼ではなく、明らかに宗教儀礼の範囲に属するものであります。現在の靖国神社は、まぎれもなく法律上の宗教団体です。従って首相・閣僚の公式参拝は、憲法の政教分離の原則に反する行為といわねばなりません。
さらには、かつての靖国神社が、戦争への国民総動員に果たした役割りがいか程大きかったか、また国民の思想、信教の自由の抑圧にどれ程大きな影響を及ぼしたか、それは識見豊かな皆さんがよくご承知の通りであります。
戦争は国民にも他の諸民族にもはかり知れない損害と苦痛を与えます。広島と長崎の体験は、戦争は、国の平和や国民の権利自由を守るものではなくて、尊い人命や物を損失する行為に変質するものであることを我々に教えてくれました。
日本国民をはじめ、国際的にも深い注目と関心をもつ、公式参拝の意味の重大性をつねに熟慮されて、今後も絶対に、首相・閣僚ともに公式参拝をされることのないように、要請いたします。
平成二年八月四日
真宗教団連合
理事長 藤音 晃祐
内閣総理大臣
海部 俊樹 殿
真宗教団連合加盟宗派
浄土真宗本願寺派
真宗大谷派
真宗高田派
真宗佛光寺派
真宗興正派
真宗木辺派
真宗出雲路派
真宗誠照寺派
真宗三門徒派
真宗山元派
◎ホームページ用に体裁を変更しております。