靖国神社「公式参拝」に反対します
毎年、八月十五日「戦没者を追悼し平和を祈念する日」が近づくにつれ、内閣総理大臣をはじめ国務をつかさどる方々による靖国神社への公式参拝を求める声が出てまいります。
私共、親鸞の教えに連なる者は、このような声に反対の意を表し、公式参拝をなさらぬよう、要請するものであります。
抑も追悼は、個々人が自己の信条において行なうものであって、国が特定の宗教に基づいて為すべきではありません。それが、国際社会の常識でもあります。そのことは、憲法に保障された信教の自由、政教分離の原則であり、最近の愛媛玉串料訴訟の判決文を見るまでもなく明白なことであります。決して国民感情という曖昧な言葉で片付けられることではないのです。精神上の微妙な問題については、国が積極的に関わることではなく、個々人の考えに委ねることが本来的でありましょう。政治が宗教を左右する愚かさは、先の大戦で誰しもが身に沁みて感じた筈であります。
さらに、かつて実際に公式参拝が行なわれたときに上がった、軍国主義復活反対という近隣諸国の声に耳を傾け無ければなりません。口では世界平和を唱えつつ、現実には昔のような理不尽な夢を再現しようとするのではあるまいかと受取られるのも無理のないことです。日本人たるもの、謙虚に己を省みる必要がありましょう。
靖国神社公式参拝と言えば、事柄は簡単なようですが、その意味する内容は極めて深く、影響するところもまた重大であります。戦没者追悼の名において、戦争を美化し、正当化することがあってはなりません。内閣総理大臣をはじめ国務をつかさどる方々は、慎重にこれに対処して頂きたく、公式参拝をなさらぬよう、茲に強く要請するものであります。
平成元年八月三日
真宗教団連合
理事長 細川 信元
内閣総理大臣
宇野 宗佑 殿
真宗教団連合加盟宗派
浄土真宗本願寺派
真宗大谷派
真宗高田派
真宗佛光寺派
真宗興正派
真宗木辺派
真宗出雲路派
真宗誠照寺派
真宗三門徒派
真宗山元派
◎ホームページ用に体裁を変更しております。